皆さんはいろんな人が薦めるので食洗機は使ってみたいけど、転勤族で賃貸だし、キッチンも広くないし、工事してもらうのも面倒だからと諦めていませんか?
私も実は半年前までそのような理由で食洗機の購入を諦めていました。
しかし、私は当時仕事で帰るのが遅く、妻は子ども2人の育児や家事で手一杯であったため、賃貸の広くないキッチンでも使える食洗機はないものかと探しておりました。
そして、なんとかそれらしいものを見つけたのですが、ネットで調べても実際にどのように設置するのかイメージできる写真がなかなか見つからず、結局不安を抱えたままで購入に踏み切りました。
ただ、結果としては大大大成功でした!
やっぱり食洗機は早く買うべきだったのです。
ちなみに買った製品はこちら。
【ワンダフルDAYクーポン配布中/ポイント10倍/即納】食洗機 Jaime(ジェイム) ホワイト SDW-J5L エスケイジャパン 高温除菌 工事不要 送料無料 アウトレット 食器洗い乾燥機 食洗器 コンパクト タンク式 SKジャパン楽天で購入 |
ということで、この記事では食洗機はほしいけど、いろいろ条件面が整わずに買っていない人向けに問題となる部分を一つ一つ洗い出していきたいと思います。
お付き合いのほど、よろしくお願いします。
そもそもいる?

まず第一の関門がこちらです。
私の事例のように忙しくて時間がないとは言っても、日常生活の中で大きな問題にはなっていないし、わざわざ高いお金を掛けて買うほどのものなのか、という話です。
こちらに関してはハッキリと買うべき、と声を大にして言いたいです。
使ってみればわかりますが、快適すぎてもう元の生活には戻れません。
でも置く場所がなあ…
これが実は1番大きな関門じゃないかと考えています。
と言いますのも、うちも最後まで悩んだのがこの置き場所でした。
うちの場合、キッチンに置いてしまうと料理するスペースがほとんどなくなってしまう広さですので、キッチンの横に置き場所を確保しました。
このような感じです。

別途、キッチンワゴン(幅38cm×奥行き49cm×高さ75cm)を購入してその上に置きました。
1万円お手ごろ価格キッチンワゴン!【今だけ送料無料】キッチンカウンター木製 棚付きカウンター キャスター付き スリム コンパクト 幅49cm 北欧 木製 無垢 スチール おしゃれ キッチン収納 ワゴン バスケット かご マイカ49ワゴン楽天で購入 |
そして、使用する際にはホースが届く距離まで少し動かして使います。
この方法ですと、キッチンワゴンには他の収納もできますし、使用時以外は邪魔にならないスペースに置いておくことが可能です。
もしキッチンが広くない人はこのような方法も検討してください。
でも賃貸だし、また転勤することを考えると工事も面倒で…

私が購入したものは工事は一切必要ありません。
もし引っ越しするとなっても普通の家電と同様に持ち運び可能です。
さらに、商品が届いてその日からすぐ使えました。
これ実は結構嬉しいです。
でも高いんでしょ?
こちらにあるように4万円弱です。
【ワンダフルDAYクーポン配布中/ポイント10倍/即納】食洗機 Jaime(ジェイム) ホワイト SDW-J5L エスケイジャパン 高温除菌 工事不要 送料無料 アウトレット 食器洗い乾燥機 食洗器 コンパクト タンク式 SKジャパン楽天で購入 |
一般的に5年ぐらい使えるようですし、毎日使うものと考えればめちゃくちゃ安いと思います。
1日あたりに換算すると20円程度ですので、コスパは半端ないです。
具体的にどんな点が快適?

個人的にすごく良いと感じているのはこの3点です。
- 時短になる
- 油汚れに強い
- 乾燥までしてくれる
時短になる
これは言うまでもなく、食洗機を使う最大のメリットです。
手洗いだと10分ぐらい掛かってしまう量の洗い物でも5分掛からず終えられます。
少ない量であればほんの1〜2分で終えているような気がします。
このことにより、洗い物=面倒なこと、という感覚がなくなりました。
油汚れに強い
洗い物をする上で特に私が嫌いなのが油汚れでした。
なかなか落ちないので、お湯を出したり、洗剤を多く使ってなんとか落としたりと相当面倒ですよね。
しかも、手もぬるぬるになって手の汚れを落とすのにもいちいち時間が掛かるのもストレスでした。
食洗機であれば油汚れがついたまま入れれば手も汚れず、高温で洗浄してしっかり落としてくれます。
ついでに気付いたらガス代や水道代の節約にも繋がっていました。
乾燥までしてくれる
これも意外と嬉しいです。
乾燥が終わって食器棚に戻す際はほとんど乾いてますので、軽く拭く程度で大丈夫です。
なんだかんだで拭いて食器棚に戻す作業に時間が掛かってしまっていると思いませんか。
そんな人にはすごく快適と感じられるでしょう。
弱点は?

ここまで良いことばかり言ってきましたので、医療業界に携わるものとして最後に弱点もご紹介しておきます。
めちゃくちゃ大きい皿やフライパンなどが入らない
これは物理的な問題なので、すぐイメージできますね。
ただ、正直そこまで問題になりません。
毎日毎日大きい皿を使うなんてことはありませんし、フライパンだけ手で洗うとなっても全くストレスは感じません。
毎回6リットル水を入れないといけない
2リットル入る計量ボトルで3回水を流し入れてから洗浄をスタートするという手間があります。
こちらもまあ手間ではありますが、全く問題にならないレベルです。
6リットル入れると聞いて案外水を使うんだな、と思ったのですが、一般的な洗い物だと23リットル使っているようですので、実はかなり節水になります。
入れ過ぎると汚れが落ちていないことがある
これは想像しやすいと思いますが、洗浄が届かないぐらい食器を詰め込み過ぎるとこのようなことが起こります。
物理的に考えて当たり前ですよね。
まとめ
ということで今回は「賃貸でも工事いらずで設置可能!転勤族でも必ず買うべき食洗機を写真付きで紹介」というテーマで書いてきました。
以前から欲しいとは思っていながら妻に反対されたり(今ではなくてはならないと仰ってます)、キッチンの広さのこともあり、購入しておりませんでしたが、半年前に買って本当に良かったと思っています。
参考になりましたら幸いです。
それでは最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コータロー
コメント